MENU

開梱とVista初期設定

無事届いたので、いよいよ開梱です。小さいですが写真も載せておきます。
ダンボールを開けたところです。表は普通の段ボールの色だったのですが、中は真っ白できれいに見えました。「inspiron」との表示が見える箱は内箱で、付属品が入っていました。
185-8561_IMG.png


付属品の箱を開けたところです。再インストール用のDVD, CDは、見えている冊子の下にありました。
185-8563_IMG.png
付属していた冊子を並べてみました。一通り中を見てみましたが、右上の2冊だけがマニュアル類で、それ以外はあまり役に立たなさそうなものでした。
185-8564_IMG.png
付属品の箱の下に、こんな形で本体が入っていました。
185-8567_IMG.png
本体を取り出したところです。8色選べる中でホワイトを選んだのですが、つやつやしていてきれいでした。つやつやなので、写真では蛍光灯が映っています。真っ白の机に置いて使う予定なので、合いそうです。
185-8573_IMG.png
本体を開けたところです。やはり17インチは大きいですね。テンキー付きのフルキーボードが収まるだけの大きさがあります。
185-8576_IMG.png
液晶が光沢ということで、映り込みを撮ってみました。結構映り込みます。個人的には、PCを使っているときは気にならないですが。
185-8583_IMG.png
キーボードのアップです。PageUp, PageDnが独立しているのはうれしいです。最近のノートは、「Fn+カーソルの上下」というのが多いですが、片手で飲み物を飲みながらなどの際に不便であまり好きでなかったのです。このPCは、NumLockしていないときはテンキーの「9」と「3」がPgUp, PgDnになる上に、テンキーの上に独立したキーとしてもPageUp, PageDnがあります。今まではXKeymacsでF11, F12にPageUp, PageDnを割り当てていたのですが、そういうのも不要になります。
185-8589_IMG.png
Vistaの初期セットアップ中に表示される画面のひとつです。その通り、「効率よい作業」ができることを望みます。
185-8598_IMG.png

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次