misc– Author –
-
HDDからSSDへの換装
HDDが壊れ、復旧を試みている途中で、SSDへの換装を思い立ちました(経緯は「HDDが壊れた」に記載)。 ここでは、実際にSSDに換装した際の記録を残しておきます。 SSDの現状 SSD(Solid State Drive)とは、HDDの代わりに利用できるストレージです。 HDDが、「... -
HDDが壊れた
突然、PCが起動しなくなりました。 電源を入れると、真っ暗の背景に白のテキストの文字で、 Invalid Partition Table と1行だけ表示され、そこから進まない状態です。文字通り、HDDのパーティションテーブルが壊れてしまったということでしょうか。 このPC... -
メモリの増設、交換(ノートPC)
Inspiron 1720のメモリを、2Gから4Gに増設しました。 ノートPCのメモリ増設については、本体裏の増設用スロットに増設したことはありましたが、キーボードを外してまでの増設は今回が初めてでした。ですが、マニュアルが非常にわかりやすかったこともあっ... -
NVIDIA公式サイトのノートPC用ドライバ
GeForceシリーズで有名なNVIDIAですが、これまでグラフィックボードのドライバは公式サイトではデスクトップ用しか配布していませんでした。 ノートPC用は、ノートPCのメーカーが配布するという形だったのですが、先日(2008年12月19日頃)、公式サイトでも... -
eBoostrによるPCの高速化
前の記事では前置きが長くなってしまいました。これから、eBoostrの導入について記載します。 (....PCが高速化しそうな写真には見えませんが、今回はこのような構成で試しました。経緯は前の記事に記載しています。) 注意事項 eBoostrはハードディスクのア... -
古いPCの高速化(eBoostr)
ふと気付けば、前回に記事を更新してから8カ月も経っていました。 その間、blogの状況について特に注意していなかったので、いくつかコメントを頂いていたのにも気付いていませんでした。 申し訳ありません。 少し時間が取れるようになりましたので、最近... -
Aero Glass対応のPuTTY
私の環境には、主にファイルサーバとして使っているDebian GNU/Linuxのサーバがあります。Windowsからメンテナンス等のためにsshで接続する必要がありますが、そのためのソフトウェアとしては、PuTTYにいろいろなパッチを適用したPuttyごった煮版を使って... -
XPとVistaのデュアルブート
先日の記事でXPのインストールCD(AHCIドライバ対応)とパーティションの準備ができたので、XPとVistaのデュアルブートに挑戦してみます。パーティション操作の時と同様、既存データが消えるリスクがありますので、バックアップしてから実施します。 デュア... -
XPとのデュアルブート用パーティションの準備
ようやく時間がとれるようになったので、XPとのデュアルブートに挑戦してみます。 まずは、パーティションの準備です。既存データが消えるリスクがありますので、HDDをバックアップしてから実施します。以前、領域だけは空けておいたので簡単に済むかと思... -
AHCIドライバ組み込みXPインストールCDの作成
Inspiron1720をVistaとXPのデュアルブートにするため、XPのインストールCDを作成します。 Inspiron1720はHDDがSATAで接続されており、専用のAHCIドライバを組み込まないとXPがインストールできません。AHCIドライバは、フロッピーディスクで準備して、XPイ...