MENU

Aero Glass対応のPuTTY

私の環境には、主にファイルサーバとして使っているDebian GNU/Linuxのサーバがあります。Windowsからメンテナンス等のためにsshで接続する必要がありますが、そのためのソフトウェアとしては、PuTTYにいろいろなパッチを適用したPuttyごった煮版を使っていました。
そのPuTTYごった煮版に、VistaのAero Glassの視覚効果を適用できるパッチがありましたので、使ってみました。
aeroglassputty-8.png

ダウンロード

Aero Glass等対応PuTTY(Aero Glassだけでなくいろいろ機能が追加されるようですので、「Aero Glass等」と表記します)は、「PuTTYごった煮版に機能を追加します」とのことですので、「PuTTYごった煮版」がインストールされている必要があるのではないかと思います。「ごった煮版」「Aero Glass等対応版」は、それぞれ以下のリンク先からダウンロードできます。

PuTTY ごった煮版
PuTTY Aero Glass等対応版

インストール

まずはPuTTYごった煮版のインストールですが、これはインストーラになっていますので、特に迷うところは無いと思います。
次にAero Glass対応版ですが、これはzipファイルになっています。いつものようにウィルスチェックをしてから解凍してみると、ファイル2つとフォルダが1つ入っていました。
aeroglassputty-1.png
これをPuTTYがインストールされているフォルダに上書きすればいいのかな、と思いましたが、その前に、解凍してできた「putty.exe」をそのまま実行してみると、Aero Glass対応版が起動しました。上書きでもいいと思いますが、このまま、このフォルダをどこかに置いて使うようにしてもいいと思います。

Aero Glassの設定

それでは、目的のAero Glass設定を試してみます。
ダウンロードしたPuTTY.exeを一度起動して、どこでもいいのでsshで接続します。その後、PuTTYのタイトルバーを右クリックして「設定の変更(G)…」をクリックすると、「PuTTY設定変更」のウィンドウが表示されます。
ここで、左の「ウィンドウ→壁紙」をクリックし、「Glass」を選択して、「適用」をクリックします。
aeroglassputty-2.png
ダウンロードしたサイトの説明によると「PuTTYの再起動が必要」とのことなので、設定できたら、一度PuTTYを終了させて、再度起動します。
起動させてsshで繋いでみると、確かにAero Glassの効果が適用されているみたいです。色の設定によっては文字が見えにくいので、先程と同じくタイトルバーを右クリックして「設定の変更(G)…」から「PuTTY設定変更」のウィンドウを表示させ、今度は左で「ウィンドウ→色」をクリックします。色の設定は好みだと思いますが、Aero Glassで見やすい色の一例を以下に示します。

・標準の文字: 赤255, 緑255, 青255 (白)
・標準の背景: 赤0, 緑0, 青0 (黒)

aeroglassputty-3.png
続けて、VistaのAeroの設定を変更するため、デスクトップを右クリックして「個人設定」をクリックします。
aeroglassputty-4.png
次に「ウィンドウの色とデザイン」を選びます。
aeroglassputty-5.png
「グラファイト」を選択してOKをクリックします。
aeroglassputty-6.png
以上のように設定した場合、PuTTYのウィンドウは以下のようになります。上の2つがAero Glass設定したPuTTYで、下の1つは通常のPuTTYです(リソースモニタはAero Glass効果の参考のために表示させています)。
aeroglassputty-7.png
Vistaの「ウィンドウの色とデザイン」の設定とPuTTYの色設定の組み合わせによって様々な表現が可能になります。
個人的には、sshのウィンドウは薄いグレーの背景に黒い文字が好みなのですが、Aero Glassにした場合のタイトルバーと一体化したような仮想端末は新鮮な感じですので、しばらく使ってみようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • はじめまして。こちらの記事を参考にInspiron1720のHDD全削除→クリーンインストールでのXP化に成功しました。ただ一点だけ質問がありまして書き込みさせてもらいました。無線LANのドライバですが、 ・R171131.EXE からアプリケーションをインストールしただけでは、ドライバがないと言われて無線LANを一切使用することができません。ですが、・R162289.EXEは解凍してもexeとtxtファイルのみしかないデータが解凍され、exeを実行しても一瞬DOSプロントが表示されそれきり・・・どうもこちらがドライバ本体なのですが、うまい事インストールができずに難儀しております。お時間ございましたら情報いただければとおもい書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 返答が遅くなってすみません。
    R171131.EXEをインストールしたときの詳細な記録が残っていないのではっきりとわからないのですが、この中にドライバも入っていたような気がします。
    私のPCの無線LANは、Intelの4965AGNなのですが、そちらのハードウェア構成と合っていますでしょうか? (無線LANの種類はBTOでいくつか選べた気がしますので….)

コメントする

目次