MENU

NVIDIA公式サイトのノートPC用ドライバ

GeForceシリーズで有名なNVIDIAですが、これまでグラフィックボードのドライバは公式サイトではデスクトップ用しか配布していませんでした。
ノートPC用は、ノートPCのメーカーが配布するという形だったのですが、先日(2008年12月19日頃)、公式サイトでもノートPC用のドライバの配布が始まったようです。

このブログでは、NVIDIA公式サイトで配布しているデスクトップ用のドライバを自己責任でInspiron1720にインストールする記事を2007年に記載しており、最近でも、一定数のアクセスがあります。
ですが、現在では、デスクトップ用をインストールしなくてもよくなりましたので、追加情報として記載しておきます。

ドライバの更新について

まず、基本的な方針として、PCが普通に使えている状態の場合は、ドライバの更新はしないほうがよいと思います(Windows Update等のセキュリティパッチはこれとは別の話なので、適用する必要があります)。
世の中には多種多様なアプリケーションやドライバがあり、購入当初は問題無くても、その後PCに追加されたものの組み合わせによっては正常動作しなくなる可能性があるからです。
もちろん、問題が生じないこともありますし、新しいドライバをインストールすると、機能が向上したり、不具合が解消することもあります。また、新しい周辺機器を接続した場合は、ドライバやユーティリティソフトウェアをインストールしないと使えませんので、必要・状況に応じて適用することとなります。
インストールする場合は、そのドライバの概要や制限事項等、添付の文書を良く確認することが必要です。

ノートPC用グラフィックドライバ(NVIDIA)の選択順

ノートPCでNVIDIAのグラフィックドライバを更新したい、あるいは新規にインストールしたい場合、以下の順で探すのがよいと思います。

1. ノートPCに添付されていたドライバ
2. ノートPCのメーカーで配布しているドライバ
3. NVIDIAの公式サイトで配布しているノートPC用ドライバ

1. は、ドライバCD/DVDという形で添付されていることが多いです。この方法がもっとも確実です。
2. は、そのノートPCの販売元のホームページから「サポート」「ダウンロード」等のリンクで、該当する機種のドライバを探すことになります。
ノートPCの場合、発熱や消費電力の制限が厳しく、個別の機種毎に
いろいろとチューニングしていることがあるため、可能であればメーカーで動作検証されているであろう、1. または2. の方法で入手するのが望ましいと思います。
これで見つからない場合、以前は、デスクトップ用もしくはLaptopVideo2GoなどのサイトのノートPC用をインストールするしか無かったのですが、現在では3. の手段として、NVIDIA公式サイトでノートPC用のドライバを配布しています。

NVIDIA公式サイト
→ ドライバーダウンロード
ノートブックPC用ドライバ
→ OSを選択

参考までに、2008年12月24日現在は、179.28(Beta扱い)がダウンロードできるようです。いくつか注意事項も併記されています。特定の機種では使用できなかったり、「インストール後の問題はメーカーのサポート対象外となることもある」との記述もあります。適用時には、その時に記載されている注意事項をよく確認することが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次