あまり頻度は高くないのですが、Windows Vistaの休止状態から復帰する際に、たまに画面が真っ暗なままとなることがあり、ビデオドライバのバージョンアップをしようとした際の記録です。
ビデオドライバのバージョンアップを検討した契機
ビデオカードあるいはビデオドライバに問題があるのではないかと思うようになった症状は、次のようなものです。
休止状態から復帰する際に画面が真っ暗なままになる。
マウスを動かしても、キーをタイプしても復活しない。
音声は正常なので、Windowsの操作はできているようにも見えるのですが、何をしても画面が映らないので、やむを得ず電源ボタンを長押しして強制的にWindowsを落として、再度電源を入れて復活させることになります。
ビデオハードウェアエラー ?
起動した後、「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「問題のレポートと解決策」で表示されるウィンドウの左にある「問題の履歴の表示」をクリックしてみると、Windowsの問題として「ビデオハードウェアエラー」が記録されているときがあります。
ダブルクリックすると、詳細が表示されます。
ダンプファイルらしきもの(WD-20070815-2347.dmp, sysdata.xml, Version.txt)があるようですので、メーカー(DELL)に送れば解析なども可能かもしれません。
DELLのホームページからダウンロードできるビデオドライバ
とりあえずDELLのホームページを見てみると、ビデオドライバの更新版がありましたので、インストールしてみることにします。ドライバ類のダウンロードは、
で「ダウンロード」をクリックして機種(「Inspiron Notebook」のプルダウンメニューで「Inspiron1720」)を選び、最後にOS(Windows Vista 32bit)を選択して表示される一覧から可能です。2007年8月25日時点では、Inspiron1720のVista 32bit用としては、
・ビデオ
・サウンド
・ネットワーク
・シリアルATA
等が提供されているようです。
現在ダウンロードできるビデオドライバ
ビデオドライバは、
nVidia GeForce 8400M 8600M, GeForce 8400M GS, ビデオドライバ v.101.43 WHQL
という名前で、バージョンは「A03」のようです。名前に含まれる「v.101.43」は、NVIDIAでのバージョンで、「A03」というのが、DELLのバージョンでしょうか….。そこまでの記述が無いので、これだけではわかりません。このドライバの更新内容としては
「マクロビジョンの問題を解決しました。(OSを再起動した後に起こるACPの不具合を解消しました。)」
とあります。今、発生している「Windows Vistaの休止状態からの再開時に画面が映らなくなる」問題とは違いますが、アップグレードするといろいろと解消されることも多いので、このドライバファイル「R159774.exe」をダウンロードします。
ドライバの更新日付に着目
…..ここで、インストールしようとして、ふと気付きました。さっきのドライバのダウンロードページでは、このドライバの日付が「2007/6/27」となっていました。この日付は、アメリカでInspiron1420/1520などと共にInspiron1720が発表された日です。そうすると、今入っているドライバが既にこのバージョンになっている可能性もあるのではないか、と思い、調べてみることにしました。
現在インストールされているビデオドライバのバージョン
デバイスマネージャで見るビデオドライバ
ドライバを調べるなら、まずは基本のデバイスマネージャです。「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャ」→「ディスプレイアダプタ」で、「NVIDIA GeForce 8600M GT」をダブルクリックします。表示されるプロパティで、ドライバタブを見ると、バージョンは「7.15.11.143」となっています。
これは、果たして「v.101.43」「A03」より古いのでしょうか….。どうも、これだけでは判断できないように思えます。
NVIDIAコントロールパネル
他で調べる方法をいろいろと探していると、NVIDIAコントロールパネルで見ることができることがわかりました。デスクトップで右クリックして、「NVIDIAコントロールパネル」を選択すると起動できます。
「デスクトップを右クリック」でNVIDIAコントロールパネルが起動できるのは、ひょっとしたら「nTune」をインストールしているからかもしれません。念のため、「nTune」インストール手順は、こちらに載せています。
起動したNVIDIAコントロールパネルで、左下の「システム情報」をクリックします。
ようやく見つかりました。以下の画面で、「ForceWareのバージョン」欄に、「101.43」と表示されています。
「ForceWare」とは、NVIDIAが配布しているドライバの名前ですので、これで決まりでしょう。
結論とバージョンアップの判断
ForceWareバージョンの「101.43」と言えば、DELLのホームページで2007/6/27に登録されたInspiron1720用ビデオドライバの名前に含まれる数字と一致しています。つまり、このInspiron1720には工場出荷時点で既に、DELLが現在ホームページで配布しているバージョンがインストールされていると考えてよいと思います。
結論として、今回はドライバのインストールはしないことにしました。
たとえ同じバージョンだったとしても、今インストールされているものが一部壊れていたりした場合、再インストールすることによって改善されることはありえます。ですが、現状、どうしようもないほど困っているわけではない状況であり、同じバージョンであれば変化が無い可能性が高い上に、インストールしたために別の問題が発生する可能性も皆無ではありません。また、原因がビデオドライバだけではなく、Windows Vista自体の不安定さも関連している可能性もありえると思います。ですので、VistaのService Pack 1 (Vista SP1)が出てそれをインストールして、安定性が上がったと確認できた頃に、再度試してみることにします。
…..と書いていましたが、以下の日記に続きがあります。
コメント