MENU

Vistaでの仮想CD/DVDドライブ(Virtual Clone Drive)

CDやDVDのイメージファイル(.isoや.imgなどが多い)は、本来はCD-R/DVD-R等のメディアに書き込んで、CD/DVDドライブで読み込んで使うものです。ですが、メディアに書き込むのは時間がかかるので結構面倒なものです。こんなとき、仮想CD/DVDドライブと呼ばれるソフトウェアを使えば、イメージファイルをそのまま仮想的なドライブにマウントして、あたかもメディアに書き込んだかのように使うことができます。
このタイプのソフトウェアとして昔から有名なのはDaemon Toolsですが、バージョン4以降、アドウェアが入っているとのことです。インストール時に、アドウェアはインストールしないように選択できるそうですが、なんとなく気分的に、他のソフトを使うことにします。

Daemon Tools以外の選択肢

Daemon Tools以外でフリーで使える仮想CD/DVDドライブソフトウェアを調べてみると、

Alcohol 52%
Virtual Clone Drive
MagicDisc

といったあたりが有名なようです。Alcohol 52%はDamon Toolsと同じくアドウェアが入るようなので、選択肢から外しました。残りはVirtual Clone DriveとMagicDiscですが、いろいろ調べると、どちらもVistaでは環境によって不具合が出ることがあるといったような記述が見つかります。こうなると試してみるしかないので、ここではVirtual Clone Driveをインストールしてみます。

Virtual Clone Driveのダウンロードとインストール

ダウンロードは、SlySoftのサイトの左メニューの「ダウンロード」をクリックし、「Virtual Clone Drive」をクリックするだけです。

virtualclonedrive1.jpg

1. ウィルスチェックをしてから実行

いつもの通り、まずはウィルスチェックをします。ファイルを実行すると、インターネットからダウンロードしたファイルですので「セキュリティの警告」が表示されます。
virtualclonedrive2.jpg
署名は付けられていないようで「不明な発行元」となっています。
仕方がないので、配布元およびダウンロードの経路に問題が無いことを信じて、「実行」をクリックします。ユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されますので、覚悟を決めて「許可」をクリックします。

2. 使用許諾契約への同意

使用許諾契約が日本語で表示されます。よく読んで、同意できるなら「同意する」をクリックします。
virtualclonedrive.3.jpg
どのように関連しているのかわかりませんが、使用許諾契約の最後に連絡先としてライブドアの連絡先が記載されていました。

3. インストールの設定

インストールするコンポーネントの選択や、関連付ける拡張子などを設定して「次へ」をクリックします。。まだ、Virtual Clone Driveがどのような使い勝手のソフトか不明なので、関連付けは全て外しておきました。
virtualclonedrive.4.jpg
続いて、インストールするフォルダの選択画面が表示されます。特に希望が無ければ、デフォルトのままで「インストール」をクリックします。
virtualclonedrive.5.jpg

4. インストール

インストールの進行状況が表示されます。初めに、復元ポイントが作成されるようですね。本来は、PC利用者各自が意識して、危険そうな操作をする前は復元ポイントを作っておくべきですが、今回、すっかり忘れていました。インストーラーでやってくれるというのは、ある意味親切ではありますね。
virtualclonedrive.6.jpg
インストールの途中で、「デバイスの選択」が表示されます。OSから見れば、DVDドライブが接続されようとしているわけですので、ドライバをインストールすることになります。これも1. と同じく署名されていないので、少し気になりますが、1. で実行をクリックした時点で、ここで悩んでもあまり意味はないので、「OK」をクリックします。
virtualclonedrive.7.jpg
これでインストールは完了です。
virtualclonedrive.8.jpg

Virtual Clone Driveの使い方

Virtual Clone Driveの使い方は、簡単です。マイコンピュータにドライブのアイコンが増えているので、これを右クリックして「Virtual CloneDrive」→「マウント」をクリックして、CD/DVDのイメージファイルを選択するだけです。
virtualclonedrive.11.jpg
これで、このアイコンからCD/DVDの中身にアクセスすることができます。

なお、インストール直後だけ、ちょっとしたトラブルがあったので記載しておきます。初めてマウントするとき、何故かエクスプローラが固まってしまい、結局再起動するはめになりました。その後は、一応、問題なく使えています。

また、スタートメニューから起動すると、仮想ドライブの数が指定できるようです。実際に試してみると以下のようなインターフェースで、特に迷うところはないと思います。
virtualclonedrive.9.jpg
virtualclonedrive.10.jpg

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (12件)

コメントする

目次