丸山副党首のYouTubeチャンネルでのライブで、2023年5月10日開催予定の総会について、どのような位置付けの会議であるか説明がありました。この説明に対する異論等もあるようですが、丸山副党首の見解をまとめます。
目次
丸山副党首の説明動画
説明動画のリンクは以下の通りです。
総会の概要
丸山副党首の話によると、総会の位置付け、参加者等は以下の通りとのことです。
日時 | 2023年5月10日 18:00 |
場所 | 参議院議員会館会議室 |
開催根拠 | 過去の役員会で「毎月第2水曜日18:00に通常総会を開催する」と定めているため 2023年5月10日は第43回通常総会となる 開催を中止するには、役員会での中止決定が必要(党首の独断で中止できない) |
出席者 | ●議決権あり 党員 ●議決権無し 役員、4月統一地方選挙での立候補者 ・公認されている候補者は党員であるが、落選すると党員資格を失う ・アプリ党員で登録されていれば(党員番号が付与されていれば)議決権がある |
議事 | 党の代表権、今回の選挙の総括、その他 |
動画で説明している事項の根拠となる規約
政治家女子48党規約
現在、政治家女子48党ホームページに記載されている規約は、齊藤氏側の「大津氏を除名した」という主張を反映した規約(「代表は齊藤議員」と明記された、2023/3/29付の規約)ですが、これは総務省で保留とされています。
大津氏側が仮処分の申請に添付した規約も同じものです。
そのため丸山副党首の説明動画では、両者異議が無く総務省にも受理されている、3月8日付で発行された規約を基に説明されています。
政治家女子48党党員規約
政治家女子48党ホームページに記載の規約で、両者異議がないため、これが有効とのことです。
各種事項の定義
役員と党員が誰であるかについて、齊藤氏の主張と大津氏の主張の説明がありました。以下の表の赤色部分が相違点とのことです。
齊藤氏の主張 | 大津氏の主張(丸山氏の説明) | |
役員 | 党規約第6条より 党首1名: 立花孝志氏 会計責任者1名: 立花孝志氏 臨時管理人1名: 立花公実氏 監事3名以内: 粟飯原氏 副党首5名以内: 丸山氏 幹事若干名: 不在 ➡総務会長、政調会長、幹事長は正式な役職ではない 浜田参議院議員、黒川氏は役員ではない | 党規約第6条より 党首1名: 大津氏 会計責任者1名: 立花孝志氏 臨時管理人1名: 立花公実氏 監事3名以内: 粟飯原氏 副党首5名以内: 丸山氏、齊藤氏 幹事若干名: 不在 ➡総務会長、政調会長、幹事長は正式な役職ではない 浜田参議院議員、黒川氏は役員ではない |
党員 | 党員規約第2条より ・国会議員、地方議員 ・党公認候補者: 不在 ・党公認希望者: 不在 ・党公認審査投票者: 不在 ・アプリ党員: 約1300名(4/25までに登録済みの方) |
丸山氏はいずれの主張でも副党首であるため、副党首として総会開催の事務をサポートしているとのことでした。ここで誤解されやすい点があり、総会は丸山副党首が招集しているわけではないとのことです。総会は過去(立花代表の頃)に、役員会で毎月第2水曜に開催すると決まっていたため定例で実施されており、5月10日は第43回の総会となるとのことです。
コメント