政治家女子48党(旧NHK党)では、政党法人格付与法の条文が原因で、党員の多くが認めていない大津氏が登記上の代表者である状態が続いています。現状の大津氏は、2019年、2021年、2022年の国政選挙で旧NHK党に投票した有権者の負託に応えていないと思います。旧NHK党が国政政党の要件を満たしていて政党交付金が助成されるのは、選挙で100万人以上の有権者が投票したためです。大津氏はこの現実を踏まえ、有権者の意思を無視しないでいただきたいです。
旧NHK党が国政政党となって以降の国政選挙で有権者は、「立花氏の政党」に政党交付金と党首討論と政見放送での優遇の権利を託したのです。それを立花氏の意向を無視して政党交付金を得ようとしているように見えるため、批判が多いのです。3/8に大津氏が代表者となったのは事実ですが、「資金管理は立花氏が事務局長として実施する」という約束だったはずです。この約束を破ったのは、立花氏の警告を無視して3/25に政治資金パーティーの告知をした大津氏です。その後4/4に独断で党の口座の名義を大津氏に変更し、4/7の記者会見で「立花氏の意向には従わない」ことを表明しました。立花氏が「大津氏に任せる」とされたのであれば別ですが、資金管理についてはこれまで一度も大津氏に渡したことは無いはずです。現状の大津氏は、投票した有権者を裏切っていると思います。
大津氏の目的が不正を調査することなのであれば、早く第三者委員会を立ち上げて、参議院議員会館304号室で好きなだけ調べていただければと思います。そのために代表権が必要と主張するなら、調査完了まで登記はそのままでいいとも思います。その代わり、
- 政党交付金は全額、立花氏の政治団体に寄付する
- 党首討論と政見放送は、立花氏にすべて任せる
としていただければ、双方の争いは無くなるのではないでしょうか。大津氏の目的は、お金ではないのですから、この条件で問題があるようには思えません。
旧NHK党に投票した有権者は立花氏に政党交付金を使ってほしいと意思表示している
2019年以降の国政選挙での旧NHK党の得票数は以下の通りです。
選挙区 | 比例 | |
2019年参議院議員選挙 | 1,521,344(3.02%) | 987,885(1.97%) |
2021年衆議院議員選挙 | 150,542(0.26%) | 796,788(1.39%) |
2022年参議院議員選挙 | 1,106,508(2.08%) | 1,253,875(2.36%) |
選挙区は候補者を出せないところも多いため、全国一律の比例の方が全有権者の傾向がわかりやすいです。2022年の参議院議員選挙の結果によると、全国で125万人がNHK党に投票しています(ガーシーへの28万票含む)。当時はNHK党と言えば完全に立花氏の政党であり、立花氏の戦略と活動の結果の得票です。これらの得票により政治家女子48党は今年3億3400万円の政党交付金が交付されますが、これは立花氏の政党にこそ、使う権利があります。125万人の有権者は、立花氏の政党に政党交付金と政見放送での優遇の権利を与えたということだと思います。
ちなみに政党交付金の総額は315億円で、政治家女子48党の3億3400万円は1%に過ぎません。2022年の比例代表では2.36%の125万人が投票しましたが、これは算定の一要素であり、315億円の半分の157.5億は国会議員の数で配分され、政治家女子48党は2人なので少ないです。残り半分の157.5億が前回の衆議院議員選挙と、直近2回の参議院議員選挙の得票率で配分された結果、総額の1%の3億3400万円となっています。立花氏を嫌っている方の「立花氏が政党交付金を無駄に使うのは許せない」という意見をよく見かけますが、旧NHK党に投票されていない方の分は、それぞれの投票先の政党交付金の配分に寄与しています(国政政党であれば)。各自が投票した分の税金は各自が投票した政党で適切に使われているはずです。政治家女子48党の政党交付金が総額の1%というのは、直近の参議院議員選挙での得票率2%より少ない割合ですから、立花氏を支持しない方の税金が無駄になっているとは思えません。ここに異を唱えるのであれば、政党助成法を改正してくださいとしか言えません。
大津氏は党員の多くが認めていない
大津氏は2022年12月に初めて政治家女子48党に入ったばかりで、2022年までの国政選挙には全く関わっていません。党内でもほとんど支持されていません。5/10の党の総会では、齊藤議員とどちらが代表者であるべきか、全党員による投票があり、以下の結果でした(最終的な票数が公式に発表されていないため、委任状の数と棄権の数は正確ではないかもしれません。総会冒頭では出席者163名でしたが、投票までに途中入室された方がいたようで出席者は174名に変わっていました。途中入室された方の中に委任状提出済みの方がいた場合、数が変わります)。
票数 | 備考 | |
齊藤議員 | 173 | 当日出席して投票した党員数 |
大津氏 | 1 | 当日出席して投票した党員数 |
議長に委任 | 853 | 事前に返送された委任状 |
棄権 | 387 | |
合計 | 1414 |
政治家女子48党の党員規約により、NHK撃退アプリで党員登録をした人も党員であり、全国に1000人以上います。5/10の総会では全員に葉書で案内が出されたようで、棄権というのは委任状も返送しなかった数ではないかと思います。「議長に委任」が853票もあったところ、総会当日の丸山議長はどちらの票とするかを明確にはされませんでしたが、出席者の「173対1」を踏まえて、齊藤議員の票とされるのが現実的と思われます。853票あればそれだけで1414名の過半数を超えるため、大津氏に決めることも可能でしたが、丸山議長は「自分の議決権を行使しなければならない状況でない限り、行使しない」と言われていましたので、「少なくとも大津氏の票とはならなかった」と考えるのが合理的です。そして、そもそも大津氏は5/10の総会を否定されていたわけですので、それでも議長に委任した853名は「大津氏ではない方の得票」となることも納得して委任されたと考えるのが合理的です。結果として、大津氏ではなく齊藤議員が代表者であるというのが党の総意です。
大津氏は5/10の総会を「自身が招集していないため無効」と主張されていますが、その主張に沿って投票結果が無効であるとした場合でも、1414名の党員の過半数が「大津氏ではない方が代表者である」との意見であることは明確となったと思います。大津氏の主張では「代表者の選挙は実施していない」ということなのでしょうが、それでも党の過半数に支持されていないのが現実ではないでしょうか。このような状況で登記の状態だけを頼りに「自身が代表者である」と強弁しても、政党という集団の総意として、意味をなしていないと思います。
大津氏に政党交付金を受け取る権利はあるのか
大津氏が代表者に居座っている状況を批判するのは、「立花信者」だからではないです。「人の金を勝手に奪うな」ということです。
上述の通り125万人の有権者の多くは、「立花氏の政党」に政党交付金を託したと思います。それを立花氏を追い出して勝手に使おうとしているから、NHK党に投票した有権者からの批判が多いのです。立花氏に託された政党交付金を横取りしようとしている大津氏は選挙制度を冒涜しています。大津氏は3/8に代表者となった際も「資金管理は立花氏が行う」という約束は認識されていると思いますし、「自身に託された政党交付金ではない」ことをわかってやっていると見えます。
立花氏を批判したり不正会計を見つけたいなら自由にしてもらっていいです。ただし、125万人の有権者の3億3400万を立花氏不在の党が使うのはダメです。自分が託した税金を他人が使うのに反発するのは当然だと思います。旧NHK党での過去の政党交付金の使途の調査は自由にしてもらえばいいし、大津氏にも第三者委員会を立ち上げる権利はあるので早く立ち上げればいい。でも、125万票に由来する政党交付金を止める権利は誰にもありません。
大津氏と思われるTwitterによると「党首でいないと調べられない」と主張されています。そう思うなら居座ったままでいいので第三者委員会で調べてください。立花氏も「いつでも参議院議員会館304号室に来てください」と発信されています。その代わり、
- 政党交付金は全額、立花氏の政治団体に寄付する
- 党首討論と政見放送は、立花氏にすべて任せる
としてくれれば、ほとんどの批判は無くなるように思います。大津氏はお金目当てではないはずですから、この条件で問題ないと思います。これならば、双方が納得できるのではないでしょうか。
大津氏は「過去の調査とは別に、これからの支出も無駄なものは止めたい」との考えかもしれませんが、上述の通り、そもそも125万人の有権者は3億3400万円を「立花氏不在の党」に託したわけではないのです。3/8に登記上の代表者が変わったのは事実ですが、その時も「資金管理は立花氏が事務局長として行う」としていたはずです。これならば、有権者もあまり異論は無かったはずです。「資金管理は立花氏」という約束を破って4/4に口座の名義を勝手に大津氏に変更し、4/7に記者会見を開いた頃から、有権者に対する裏切りが始まったと思います。上述の通り、立花氏不在では大津氏に政党交付金を使う権利は無いと思いますし、大津氏の目的はお金ではなく不正の調査でしょうから、政党交付金を立花氏の政治団体に全額寄付すれば、双方争うこともなく、支持者や投票した有権者に批判されることもなく、落ち着いてそれぞれのやりたいことができるのではないかと思います。
コメント